daily

ALO-HA!

  • 2010-11-29 (月) daily by admin

Alohaの言葉の由来って皆さんご存知ですか?

日本でもポピュラーな”Aloha Chant” から

A・L・O・H・A の語源が来ていると

日本で聞いたことがありましたが、、、、

ハワイのクムやハワイ語の先生、アンティ達に聞いてみても誰もそのチャントを知らず

??と思っていた頃がありました。

実はそれは ”ドレミの歌♪” の ”ド” がドーナッツの ”ド” から来ているのと同じ?発想だそうです。

最近ではハワイ州のホームページにも使われているようですが

伝統的な昔からあるものではなく、

皆が馴染みやすいよう道徳的な意味を加えて作られたものだそうです。

こちらもよく考えられてるな~と思いますが、、、

本当の意味は

ALO は Face -顔ー

HA は Breath -息ー

顔をお互いに近づけて息、氣の交換をするという意味だそうです。

昔は鼻と鼻をこすり付けるように、ご挨拶をしていたハワイの人たち、、、

納得です☆

Soap Flower

  • 2010-09-26 (日) daily by admin

ロコの人たちがSoap flowerと呼ぶ

不思議な形をしたお花☆

dscn03323

昔は体や髪を洗うのにポピュラーに使われていたそうです。

今でもABCやドラックストアーで普通に売られているそうです。

手にとって濡らしてみると本当に泡立つのです☆

My Yellow Ginger Lei

  • 2010-09-26 (日) daily by admin

ある暑い夏の日☆

マノアの山を散策していたら見つけたんです!

My Yellow Ginger Lei の黄色のジンジャーの花を☆

レイでも見たことのない私は感激!

詩にあるように回りを見回してもホンの幾つかの花がひっそりと咲いているだけ。

写真を撮りたくて2つほど摘ませて頂いてビックリ!

数分でぐったりしおれてしまいました(涙)

道理でレイを見たことがない訳です。

dscn03291

詩のとおり、繊細で甘い香りのする貴重なYellow Gingerでした☆

Puppet Hula

  • 2010-07-17 (土) daily by admin

p2010_0703_152502-puppet-hula

先日、ハワイで Hawai’i State Foundation on Culture and the Arts Hula 

 というショーを観てきました。

この催しはハワイ州主催で、昔からあるハワイの素晴らしいあらゆる文化を

後世に大事に残していくという目的のために定期的に行われている

プログラムの一つだそうです。

そこで観たものは、フラを20年近く踊っている私でも今まで見たこともなのない

Oldスタイルのフラでした。

その一つにPuppet Hula と言って、手にこの人形をはめて踊るのです。

ヒップの動きも全くなく、カホロも小走り?スタイル?

なんとも奇妙に見えましたが、実は今日私達が踊っているフラの方が

昔々踊られていたフラのスタイルとは全く違っていて

昔の人たちから見れば私達が踊っている今日のフラの方が

よっぽど奇妙なのかもしれません、、、

池子フレンドシップデー

 毎年、楽しみにしてくださっている
 池子フレンドシップデー☆
 
 この日はフラダンサーもタヒチアンダンサーもお客様も
 
 皆、一緒に踊って楽しめる1日☆
 
 
 

オハナ同士の微笑ましい光景、
見ているだけで気持ちが和みます☆

気づいたこと☆

ショーで忙しかったゴールデンウイークもやっと終わり、、、、

ホームページに載せる為のショーの写真を選んでいて気づいたこと、、、、

それはケアラウラオカラニの皆さんの指先のキレイなこと!!

どの写真も、どのクラスの人もホントに皆さん、指先がキレイ!!

小さい子供達からクプナの皆さんまでどの写真を見ても全員、キチンと指先を意識して踊っていました!!

素晴らしいことです☆

近日アップ予定のショーの写真、ケアラウラオカラニのホームページから是非チェックしてみてください!